LINE友達募集中!
元競輪選手の兄がいてくれたおかげで
「現役の競輪選手から聞くマル秘情報」
「兄から聞く競輪の裏情報」
など、ブログじゃ書けない事もLINEで教えてるよ!
その他どんなことでも相談してきて!
「自分で考えた買い目が的中しない」
「競輪に使えるお金が少なくて、的中しても稼げない」
「競輪で勝って欲しいものを買いたい!」
100円が20万にも30万にもなる経験をしてみたいならLINE追加してね!
稼げる競輪予想サイトランキング!
稼げる優良競輪予想サイトをランキングでまとめてるよ!
僕が使った結果を毎週ランキングで公開してるから、興味があるサイトがあれば登録して使ってみて!
こんにちはー!ジュンです!
今回は、競輪選手が乗ってる競輪用自転車(レーサー)についてと、一般用自転車の違いをまとめていくよ!
みんな普段から、自転車乗ってる?笑
ママチャリでもいいし、電動の自転車もあるよね。
最近では、漫画とかの影響でロードバイクやクロスバイクに乗ってる人も多いよね。
でも、みんなが普段乗ってる自転車と、競輪選手が乗る競輪用自転車は、全くの別物なんだ!
競輪専用の特殊な自転車ってことなんだよね!
この記事では、競輪用自転車と一般用自転車の違い、何が違うのかを紹介していくよ!
競輪は、自転車があってこその競技だから、競輪用自転車を知ることで、もっと競輪が楽しめるようになってほしいな笑
競輪選手の自転車は特殊!?一般的な自転車との違いとは
”出典:KEIRIN.jp”
まず、競輪で使用される自転車と、一般的な自転車の大きい違いは「目的」だよね。
一般的な自転車は、荷物を一緒に運ぶ為の「機能性」や、重さに耐えれる「耐久性」が重視されて作られてる。だから実用的に使えることを目的にしてるよね。
でも競輪用自転車は「より速く」「力強く」走るために作られてるんだよね。
競輪は、1着を争う競技だから、速く走る事を目的に作られてる。
だから、全く違うものなんだよね。
競輪用自転車はブレーキがない!?競輪用自転車の主な特徴をとは
”出典:KEIRIN.jp”
競輪用自転車は、細かい特徴たくさんあるんだけど、一番大きい特徴といえばブレーキがついてないことなんだよね!
レースでは、時速70kmにもなる自転車なんだけど、ブレーキはついてないんだよ笑
ブレーキがついてないと危ないって思うよね笑
だけど、競輪用自転車は「速さ」を追求してるから、余分なパーツがついてないんだよね。
だからブレーキも、無くしちゃってるんだ笑
自転車を止める時は、選手の漕ぐ力を抑えることで、速度を落とすことが出来るようになってるんだ。
レース中のラインを作ったりするときにも速度調整をやってるってことだよね。
ブレーキがない分、慣れだと思うけど、選手の漕ぐ力で調整してたんだね笑
レース中は、ブレーキがない自転車に乗ってるんだけど、普段の練習ではブレーキがつけれるようになってるんだよ!
自転車のことを、詳しくないと知らないけど、自転車のブレーキって取り外しが出来るんだ。
だから競輪選手は、公道で練習する時は、ブレーキを取り付けて練習するんだよ!
僕の兄も、練習に行く前にブレーキをつけて、家の周りを少し走ってから練習に行ってたな笑
とにかく競輪の自転車は、速く走るために無駄なパーツは排除してる特殊な自転車なんだよね!
競輪用自転車は軽い!?競輪用自転車の重さの違いは?
競輪用自転車は、無駄なパーツを排除するために、ブレーキまで取ってあるんだ。
これは、競輪では「速さ」を競ってるって理由からなんだけど、「速さ」を追求するためには自転車の「重さ」も重要になってくるんだよね。
だから、競輪用自転車の総重量は、だいたい7〜8kgって言われてるよ。
一般的な自転車の重さで、約15〜20kgだから、競輪用自転車は半分以下の重さしか無いんだよね!
無駄なパーツを省いて、フレームも軽量素材を使うことで、少しでも速く走れるようになってるんだ!
このフレームの素材も大事なんだけど、競輪用自転車では「NJS(日本自転車振興会)認定」っていう競輪で使用できる規格を通過してるパーツじゃないと使用することが出来ないんだ。
この規格に認定されてる素材で、1番多いのが「クロモリフレーム」っていうアルミ合金の素材なんだ。
クロモリフレームは耐久性などのバランスがいいから競輪選手は多く使ってるよ。
その他にも、ガールズケイリンだと「カーボンフレーム」だったりアルミの素材を使用したりすることで、軽さと耐久性を併せ持ったフレームができるんだよね。
だから、競輪用自転車は、軽くて耐久性があって頑丈だから、レース中に約70kmのスピードを出しても耐えることが出来るんだ!
兄が乗ってた自転車も、片手で持てるくらい軽かったもんね〜。
ロードバイクと競輪用自転車の違いは?
最近は、外でもよく見かけることが多くなった「ロードバイク」との違いを説明するよ!
競輪用自転車とロードバイクは、見た目は結構似てるよね。
だけど、この2つも「目的」がやっぱり違うから、同じものではないんだ。
もともとロードバイクは、公道(舗装されてる道)を速く走るために作られた自転車なんだよね。
だからロードバイクは、長い距離を速く走る目的で作られてるんだ。
ロードバイクも、競輪用自転車と同じで無駄なパーツは極力ついてないんだけど、公道を走る自転車だから、ブレーキ、ライト、遮光板なんかはつけないといけない決まりなんだよね。
タイヤも、一般的な自転車に比べると、幅が狭いタイヤになってるんだけど、公道は凸凹してたり、小石があったりするから、競輪用自転車よりも耐久性は高くなってるんだよ!
ロードバイクの見た目は、競輪用自転車にそっくりだけど、実際は重さもぜんぜん違うんだよね。
競輪用自転車の重さは、約7〜8kgって言われてるけど、ロードバイクの重さは、15kgいかないくらいなんだ。
だから競輪用自転車の倍くらいの重さがあるんだ。
こう見ると、競輪用自転車が以下に軽く作られてるかがわかるよね。
見た目じゃわからないところまで、競輪用自転車はこだわって作ってるってことだよね。
競輪用自転車の値段は?全部オーダーメイド!?
みんな競輪選手の自転車っていくら位かかるか知ってる?
競輪用自転車は、競輪選手一人ひとりに合わせたオーダーメイドになってるから、自転車によって値段は変わるんだ。
だから、大体で20万円〜40万円くらいは、競輪用自転車1台に対して掛かるんだよね。
競輪用自転車のパーツは「NJS認定」のもので決まってるんだけど、それぞれのパーツはこだわれば高くなっていくから、もっと高い自転車に乗ってる選手もいると思う。
競輪用自転車のパーツは、ハンドル、サドル、ギア、フレームなどの他にも20前後のパーツからできてるんだ。
その中でも、1番値段が高いのがフレームなんだよね。
フレームは、安いもので値段が10万円前後、高いと20〜30万円近くするんだ。
これは、メーカーや素材なんかで値段が変わってくる。
だから、こだわればそれだけ値段も高くなってくるんだよね。
競輪選手にとって、競輪用自転車は大事な道具だから、自分に合わせて1から作り上げるとそれなりの値段になってくるってことだよね。
しかも、お金が掛かるのは自転車だけじゃないんだよ。
競輪選手は、ヘルメット、グローブ、靴、レーサーパンツ、アンダーウェアにもお金が掛かる。
諸々合わせると、値段は50万円以上は掛かると思ってたほうが良いかもね。
でも競輪選手は、レース中に落車することもあるよね。
落車したりして、自転車が破損してしまったりすると、パーツごとに直す費用もかかってくる。
直さずに、レースに出場しようとしても、レース前の車体検査に引っかかっちゃうから、壊れたら直さないといけないんだ。
だから、競輪用自転車は値段も高いけど、維持費も掛かるし、メンテナンスが相当大変になってくるんだよね。
僕の兄も、自転車のフレームを何本も持ってた。
今でも家にフレームだけ置いてあるしね笑
その他の部品も、家の自転車部屋に行くとたくさん置いてあるから、兄がそれだけこだわってたのがわかるね。
競輪用自転車の調整は自分で行う!?調整方法・規則とは
”出典:KEIRIN.jp”
競輪用自転車は、細かい調整ができるようになってるんだ。
これは選手ごとに、ハンドルの角度などで走りやすさも変わってくるから、調整ができるようになってるんだ。
だけど自分に合わせないといけないから、調整も自分でするんだよね。
その中で、1番大事な部分が「ギア」なんだよね。
競輪用自転車は、一般的な自転車と違ってギアの変速が出来ないんだ。
だから、ギアを決めたら、その重さのギアでレースに出ないといけない。
ギアは、自分の脚質やコンディションに合わせて変更することが出来るようになってるんだよね。
ギアの重さが変われば、力の入れ方や速さも変わってくるから、競輪用自転車にとってギアは大事な部分なんだ。
だから、選手によってギアの倍率は違うんだね。
レースによって倍率を変える選手もいるよね。
競輪用自転車の調整 ギア比とは
競輪では、レースに出場する選手は、ギア比(ギア倍率)を公表することになってるんだ。
このギア比っていうのが何かって言うと、競輪用自転車には「大ギア」と「小ギア」っていう2つのギアの倍率のことを言ってるんだよね!
大ギアは、自転車のペダル側についてる歯車のことで、小ギアは後輪についてる歯車のことだよ!
選手が、ペダルを漕ぐと大ギアが回ってチェーンを伝って小ギアが回る仕組みになってるんだよね。
この、大ギアと小ギアの歯車の数でギア比が計算されてるんだ!
ギア倍率の計算は「大ギアの歯車数÷小ギアの歯車数」で出されてるんだよ!
例えば、大ギアの歯車数が49、小ギアの歯車数が13だとすると49÷13でギア倍率は「3.77」になるってことなんだ。
このギア比は、競輪の決まり上、4.00未満に抑えないといけないんだよね。
だから、1番大きく、よく使用されるギア比は「3.92」になってくるんだ。
ギア比が大きくなれば、ペダルを漕ぐ重さが重くなる代わりにペダルを漕ぐ回数が少なくてもスピードが出るんだ。
逆にギア比が小さいと、ペダルが軽くなる代わりに、漕ぐ回数が多くなるってことなんだよね。
だから、選手の脚質に合わせてギア比も、選手自身で変更しなきゃいけないんだ。
周りの選手に合わせてギア比を変更する場合もあるんだよ!
これは、競輪が残り1周半まではラインで進んでくっていうのが理由だね。
ギア比が小さいと、最後の勝負までに漕ぐ回数が多くなってそれだけ体力をつかっちゃう。
周りの選手のギア比が大きい場合は、それに合わせてギア調整することもあるんだ!
先行選手は、ギア比が小さく、番手選手はギア比が大きくなる感じかな。
”出典:KEIRIN.jp”
後は、競輪用自転車の特徴として、自転車の小ギアは、後輪と固定されてるんだ。
簡単に言えば、一般的な自転車のように、ペダルを漕がず空回しで乗ることができないって事なんだよね。
だから競輪選手は、レースが終わっても自転車を漕ぎ続けなきゃいけないんだ。
もし、漕ぐのを止めると落車したり大事故になっちゃうから競輪選手も自転車の構造をしっかり把握してなきゃいけないね。
素人が乗ったら危ないよね笑
競輪用自転車の規則 タイヤの違い
”出典:KEIRIN.jp”
競輪用自転車は、タイヤの大きさも決まりがあるんだ!
競輪用自転車は、外径が675mm、太さが22mmっていうかなり細いタイヤを使うことになってるんだよね。
一般的な自転車に比べても細いタイヤで走らなきゃいけないんだよ。
大きい理由としては、車体を極力軽量化する目的もあるし、地面とタイヤの接地面が少なくなると、速く走れるようになるからなんだよね!
タイヤは、選手自身で交換するんだけど、上手くやらないとゴムがよれちゃったりして、タイヤ交換にもかなりの技術がいるんだよね。
競輪用自転車は、あくまでもレースで使用するための自転車だから、このタイヤで公道を走ったりすればパンクしちゃうだろうね。
タイヤの調整まで自分でやらなきゃいけないんだね。
競輪選手じゃ自転車のプロフェッショナルってことだね!
競輪用自転車 まとめ
今回は、競輪選手が乗る自転車についてまとめてみた!
こう見ると、一般的な自転車と、競輪用自転車は結構違うことがわかったよね!
選手一人ひとりが、自分に合わせた自転車を作って、ギアを調整してレースに参加してる。
速さを出すために、こだわって作られた自転車でレースをしてるってことがわかると、競輪用自転車がいかに重要かってこともわかったと思う!
もし今後、競輪をやる時は、選手の自転車やギアなんかも予想の材料として見ていくことで、競輪予想の的中率も変わってくる。
競輪をもっと楽しむなら、競輪用自転車も知っておいた方が良いよね!
兄は、あんまり活躍できなかったけど、ギア倍数を上げてた時期だけ活躍してたな笑
最後の方はギア倍率を下げて、成績悪くなってた笑
選手からしたら色んな決まりや脚質で、ギア倍数は変えてると思うんだけど、兄みたいにギア倍数で成績も変わったりするから、競輪予想をする時に参考にする大事な所ってことだ笑
LINE友達募集中!
競輪予想サイトを使った稼ぎ方は、LINEの方が個別に詳しくやり取り出来るよ!
競輪で稼ぎたい人は気軽に追加して!
稼げる競輪予想サイトランキング!
稼げる優良競輪予想サイトをランキングでまとめてるよ!
僕が使った結果を毎週ランキングで公開してるから、興味があるサイトがあれば登録して使ってみて!
稼げる競輪予想サイトランキング!
稼げる優良競輪予想サイトをランキングでまとめてるよ!
僕が使った結果を毎週ランキングで公開してるから、興味があるサイトがあれば登録して使ってみて!
LINEでは、元競輪選手の兄を持つジュンならではの、競輪の稼ぎ方を教えてるよ!