みんな、4月21日の高知競輪は観た!?
TwitterとかTik Tokでもかなり話題になってたけど、1レース目から、びっくりするくらいの珍しい落車事故が起きたから、今回はまとめてみたよ!
競輪の落車事故は危険だし、落車した競輪選手にもメリットはないし、車券を買ってた人にとってもメリットは無いから、出来れば落車事故は起きないでほしいと改めて思ったね笑
稼げる競輪予想サイトランキング!

稼げる優良競輪予想サイトをランキングでまとめてるよ!
僕が使った結果を毎週ランキングで公開してるから、興味があるサイトがあれば登録して使ってみて!
高知競輪場で起きた珍事件とは?


まず、高知競輪場の落車事故を見てみよう!
2022年4月22日に高知競輪場で行われた第1レースで起きた珍事件。
スタート直後に7番車の藤原悠斗選手(岡山・91期)が5番車の高橋佑輔選手(神奈川・96期)に接触してしまい、5番車が落車してしまった。
レースは再発走の準備を進めていたが、5番車の高橋佑輔選手が欠車してしまい、レースも中止になった。

今までもスタート直後の落車事故はあったけど、7番車がここまでヨレて5番車に接触するなんて滅多にないよね笑
レースは中止になっちゃったし、落車した高橋佑輔選手は欠場になっちゃったから心配だね…。
こういった事件があると、SNSでも取り上げられて話題になっちゃうから、当事者の競輪選手のイメージが悪くならないと良いなあ。
競輪で落車は危険!なぜ危険なのかまとめてみた!

”出典:デイリースポーツ”

競輪の落車がなぜ危険なのかまとめたよ!
競輪での最高速度は時速70kmと言われてるんだ。
仮に時速70kmのスピードが出ていなかったとしても、公道を走る自動車と同じくらいのスピードが出ていることになるよね。
そんなスピードで走っている自転車から転倒したら…。大きな事故や怪我をしてしまうのは目に見えてるよね。
しかも、競輪選手同士の接触事故だと、選手の体だけじゃなく、自転車も破損してしまうことがほとんどなんだ。
そして実際に落車してしまった場合、競輪選手は衝撃で鎖骨など骨を折ってしまうことが多い。もちろん鎖骨だけでは無く場合によっては身体全体怪我をしてしまうことだってあり得る。
そうした落車した競輪選手は、レースに復帰が出来ない状態の場合、担架で速やかに運ばれ医務室などで治療をするんだ。
競輪場は、競輪選手の怪我・容態に応じて対応ができるように、医務室があって、指定の病院を決めておく必要があるから、万全の状態になってるんだよね。
このままレースに復帰出来なかった場合は、落車による棄権になってしまい、着順も最下位になっちゃうんだよね。
だから、競輪での落車はとても危険なんだ。
そして、今回の落車事故で気になる所は、スピードが出てない状態での落車だよね。
普通に考えれば、スピードが出てない状態で接触したなら、足を地面に着けばいいと思う。
だけど競輪では、落車するときに足を着くことが出来ないんだよね。
それは、競輪で使用される自転車の仕組みによるもので、競輪選手の足はペダルから外れないように固定するからなんだ。
ペダルと足を固定しないと、全力で自転車を漕ぐことができないっていうこともあるけど、競輪の自転車はタイヤとペダルの動きが連動してるから固定してないと危ないんだよね。
だから、今回のようにスピードが出ていない状態での落車も十分に危険なんだよね。

競輪選手が落車したときは、体から落ちないといけないから、本当に危険だよね。
高知競輪場の落車事故を起こした競輪選手をまとめてみた!

高知競輪場での落車事故を起こした競輪選手を紹介するよ!
藤原悠斗選手(岡山・91期) ぶつかった競輪選手

“出典:netkeirin“
氏名(よみがな) | 藤原悠斗 (ふじわら ゆうと) |
---|---|
登録番号 | 014181 |
生年月日 | 1985年10月7日 |
登録地 | 岡山県 |
期別 | 91期 |
身長 | 177.0cm |
血液型 | A型 |

藤原悠斗選手は、落車事故を起こした次の日に2着という結果を残してるね!
高橋佑輔選手(神奈川・96期) 落車した競輪選手

“出典:エンジョイ“
氏名(よみがな) | 高橋佑輔 (たかはし ゆうすけ) |
---|---|
登録番号 | 014522 |
生年月日 | 1987年8月29日 |
登録地 | 神奈川県 |
期別 | 96期 |
身長 | 175.0cm |
血液型 | A型 |

高橋佑輔選手は途中欠場になっちゃったから、落車した次の日のレースは出場できなかったよ。
過去に起こった競輪の珍事件をまとめてみた!


競輪で起こった珍事件をまとめたよ!
【小倉競輪場】2019年8月27日 6R スタート直後の落車
レース直後に1番車の笠松翔太選手(100期・埼玉)が落車し、欠場になったためレースは中止になった。
【静岡競輪場】2017年8月20日 7R スタート直後の落車
ガールズケイリンのレースで、スタート直後に4番車の三宅愛梨選手(104期・岡山)と2番車の坂本咲選手(110期・神奈川)が接触し、2番車が落車。
そこに1番車の山原さくら選手(104期・高知)も巻き込まれ落車した。
レースは再発走しようとしたが、2番車の身体検査の結果、負傷のためレースは中止になった。
【高知競輪場】2020年10月14日 5R 発走機が解除されなかった
レース直後に6番車の中園朋亨選手(93期・福岡)の発走機のロックが解除されず、1人だけスタート出来なかったため再発走になった。
【立川競輪場】1996年12月30日 11R 6名落車
1996年の競輪グランプリで起きた珍事件。
レースはゴール前の第4コーナーで6名が落車してしまい、残った3名の選手が3着入線した。
まとめ

競輪選手の落車に関してまとめてみたけど、ホントは落車なんてないほうが良いんだよね。
だけど、熱い戦いの中には攻めた走りも必要になってくるから、今後は重大な事故が起きないでほしいな…!

稼げる競輪予想サイトランキング!

稼げる優良競輪予想サイトをランキングでまとめてるよ!
僕が使った結果を毎週ランキングで公開してるから、興味があるサイトがあれば登録して使ってみて!
こんにちはー!ジュンです!
今回は、高知競輪場で珍事件が発生したから紹介するよ!